どうもaです。
上高地といえば避暑地として有名だと思うのですが、実際にどんな所なのかよく知りませんでした。
昔、祖母が長野に別荘を持っていまして(今は売り払ってもうない)、よく長野には行っていたのですが、別にお金持ちなわけではないので夏に皆んなでその別荘に行って泊まるという行事のみで、長野といえば!みたいな白馬とか上高地とか行ったことなくてですね。
大人になった今、夫が連れて行ってくれたので記録に残そうと思います。
上高地までの道のりは車で約五時間。笑
上高地へは高速を使用して車で行ってきました。
私の住んでいる所は東海地区なのですが、確か朝の五時くらいに出発して上高地に着いたのがなんやかんや10時くらいだったかな?
(もちろん途中朝ごはん食べたり、SAとか寄ったりしたので直行の時間ではないですが)
ちなみにいつも高速を使ったり、長距離の運転は夫なのですが何故か今回の運転手は私。
久々の高速で緊張しましたが、何せBGMはstray kids。
大熱唱しながら運転してたのですーぐ着きました。最高。
上高地、一言でいうと眼福な場所でした。
冒頭でもお話ししましたが、上高地については”避暑地”というワードしかインプットされておらず。
涼しい所なんだろうなという小学生レベルの想像のみで現地へ到着。あとなんか知らんけど金持ちが夏になると泊まりに行くっていう謎のイメージも持ってました。(アホか)
行ってみた感想は、兎に角景色が圧倒的に綺麗。
これでもかってくらい透き通った川。背景にそびえ立つ、とっても大きな山。
散歩していると、開けた場所から見える綺麗な川だけじゃなくて、見渡す限りの森林だったり、とても雰囲気のある湿原だったり、本当に色んな景色を見せてくれて、そしてそのどれもが飛び抜けて綺麗で。
もう圧巻で、感動の繰り返しでした。
景色があまりにも綺麗で、目から本当に幸せを沢山もらいました。
歩くけども、その分癒しをくれる。そんな場所でした。
着いてまずは腹ごしらえ

この肉まん、手のひらくらい大きくて美味しかったです!!
おそらく中間地点である”河童橋”からスタート。(本当はもっと賢く回るルートがあります笑)
河童橋は
・梓川にかかっていて、周囲にはホテルやお土産屋さんが並ぶ観光の中心地。
・背景には穂高連峰や焼岳が一望できる絶景スポット。
・記念撮影スポットとして超人気。

あまり上手く撮れていませんがこちらが河童橋。
一番人が居て一番写真が撮られていた所だと思います。
お土産やさんや軽食、ご飯やさんなど集結しています。おそらく売店系はここくらいで、軽食はめっちゃ混んでましたのでおそらく並ぶと思います。
これから行かれる方、しばらく歩くことになりますので、このスポットでトイレや水分補給、腹ごしらえなど済ませておいて下さいね〜!!
上高地の散策ルート
上高地、回り方がいくつかあるようでして。私たちは真ん中の河童橋から大正池、大正池から明神池という謎のルートで行きました。めっちゃ歩いた笑
大正池~河童橋~明神池(周回風ルート)
大正池からバスを降りて河童橋まで約3.5km、そのまま明神池まで行き、河童橋に戻ると合計約10km前後。
所要時間:3〜4時間程度
↑これがおそらく一番効率的に全部見れるルートと思います。
河童橋~明神池 往復
片道約3.5km(往復7km)/所要時間:2〜3時間ほど
河童橋~徳沢 往復
片道約6km(往復12km)/所要時間:4〜5時間ほど
河童橋~明神池 往復
片道約3.5km(往復7km)/所要時間:2〜3時間ほど
河童橋~徳沢 往復
片道約6km(往復12km)/所要時間:4〜5時間ほど
ちなみにですが、河童橋のところにチップ制トイレがありました!
AI による概要
「トイレチップ」とは、トイレの利用者が清掃や備品補充などのサービスに対して支払う少額の料金のことです。特に海外では、チップ制のトイレが多く見られます。日本では、白山室堂公衆トイレのように環境保全を目的として任意で協力金を募る場合もあります。
上高地散策
河童橋から散策した私たちですが、まずは森林の中をてくてくと歩いて行きます。
空気が澄んでいて、やっぱり森林の中は少しだけ涼しかったです。
歩いていると、川や山、湿原など色んなスポットが出てきます。

この川の水の透明度の高さ。
なんていうか、プルンプルンのサイダーゼリーみたい。
この場所山と川が両方とっても綺麗に見えて、とても素敵なスポットでした。
壮大な自然の景色を見ると、息を呑むってこういうことだなっていつも実感します。


こんな感じで、山の中をてくてくと歩いて行きます。



本当にとっても良いところでした。これは大人になればなるほど魅力を感じる場所かもれない。
大学生位の若い子達もいたし、本格的なカメラ持っている人が沢山いました。こんな綺麗な景色が沢山なので、若い人たちも映えスポットとして楽しめそう。
上高地へ行く際の注意点
・一周するのであれば割と歩く距離はありますので、特に夏に行かれる方は水分補給しっかりした方が良いです!
出店系は河童橋の場所くらいしかないので、持ってきてない方はそこで調達を。
・効率よく一周したい方は大正池でバスを降りましょう!
・トイレからトイレまでの距離が割とあるので、トイレもあれば済ませておくのがベターかもです!
・熊出没スポットのようです。熊よけ持ってくる方結構いましたし、途中熊よけの鈴を鳴らすスポットもありました。(子供は楽しめそう)
終わりに
癒しを求めている方、上高地おすすめですよん。
余談ですが、今回泊まった旅館中々良い所だったので終わりに思い出に残しておきます〜






コメント